お盆も後半に入り北海道には台風も近づきつつあります。
先日も曇りや雨などが続き、天気に恵まれないと撮影に行ってもなーと思う事もありますよね。
せっかくの美瑛なので雨の日でも楽しめないかと、雨の美瑛を探索してきました。
雨の日は少し視点を変え、足下や草の隙間をのぞくと、しっとりと水のドレスをまとい、
晴れの日では見れない光景がありました。

マクロレンズがあれば一番最適ですが、今回は接写リングというレンズとボディの間に
挟んで使うアイテムで撮影しました。
マクロ対応じゃ無い通常のレンズでも距離を近くで撮ることが出来ます。
バックにこのアイテムがあれば、専用レンズを1本持ち歩くのを減らす事が出来ますよ。
せっかくの雨なので、雨の日の撮影を楽しみましょう。
Photo&Text N.Sato
お盆に入り秋の気配が感じられる時期になりました。
秋のラベンダーの見れる場所のお問い合わせも有り、近くに探しに行ってきました。
フォテージより国道を旭川方面に車で5分程の場所にあるぜるぶの丘へ。

色々な花々と一緒にラベンダーを確認出来ました。
丘の途中にはヒマワリと蕎麦の花も見れる場所がありました。
美瑛町には他にも四季彩の丘など花畑を楽しむ事の出来る観光スポットがあります。
ぜひ美瑛町に訪れる際はフォテージと共に丘の花畑もご利用ください。
Photo&Text N.Sato
皆様こんばんは、本日は皆様にお知らせがあります。
私、平澤 勇斗は2019年8月10日を最後にオープン時からスタッフをしていました
フォテージイン美瑛を卒業いたします。
2017年4月にオープンし、その当初からスタッフとして迎え入れられ、美瑛に撮影に来られる方々の手助けができるような宿を目指してきました。
撮影やロケハン、宿の業務やイベントの企画など、様々な仕事を行ってきました。
途中、スタッフの突然の退職や入れ替わりなどを経験し、今年の4月から新体制でフォテージを
やっていくこととなりましたが、このタイミングで僕自身の今後や宿の目指す方向性などを
話し合った結果、卒業という選択をすることとなりました。
今までたくさんの方々にこのフォテージで出会い、仲良くしていただき、大きな輪を作ることができました。
写真という共通点があるだけで、この小さな宿はたくさんの方々に愛されてきました。
今、フォテージは大きな転換点に来ています。
美瑛に来て3年目。
今後の自身の写真家活動に重点を置くために。そしてより良いフォテージにしていくために。
平澤 勇斗は卒業します。
今後は、美瑛に限らず北海道のどこかで写真を撮り続けていますので見かけた際はお声を掛けてください。
そして、大きく変わりつつあるフォテージイン美瑛の今後にもご注目ください!
平澤の写真ワークショップはこちら。
いよいよ、北海道もラベンダー咲く季節となりました。
フォテージイン美瑛からほど近いところにあるJR美瑛駅のラベンダーも咲きほこり
旅行客のみなさまを、お出迎えしていました。
ラベンダーには遅咲きの品種もあるので、8月まで見頃の季節は続きます♪
ぜひ、その香りを楽しみにいらして下さい。
お待ちしております。
photo&text Kanako Gotoh
みなさん、こんにちは!!夏季限定スタッフのクワ男です。
段ボールが僕の部屋です。朝の見回りの為、段ボールから脱走したところ女性スタッフのこころちゃんがヘアゴムと勘違いし、捨てられそうになりました…。
親切なスタッフさんから蜂蜜やグレープフルーツジュースをもらい贅沢な1日でした。
ナナカマドの木から今日もフォテージを見守っています。
そんなこんなでフォテージは本日も明るく元気にお客様をお待ちしております!
僕に会いに来てね!
Please follow this instruction to get Phottage from JR Biei station.
Note: If you use google map navigation, you will walk on detour route.
This is the route. Follow map and pics below.
Overview
1. Now you are here. Go to left.
2. Rental cycle shop(Matuura) on your right side, entrance of overpass on your opposite one.
Go this way…
3. In front of the entrance, bus stop for Asahikawa/Furano.
4. Walk down 250m.
5. Find Abete, Italian cuisine. Turn left.
6. Turn right at next crossroads.
7.Phottage on your right side.
美瑛といえば美しい風景と、おいしい食事。
ぜひ、美瑛を訪れた際はおいしいものをたくさん召し上がって下さい♪
今日はアットホームな店内で、
オーナーのご実家の養豚場で育てられた「美瑛産和豚もちぶた」を
堪能できるカフェをご案内したいと思います。

内装の温かみが心地いい。

テーブルにかざられた野の花。

ハンバーグはジューシー、サラダもシャキシャキ、ドレッシングがこれまた美味しい。

PECOPECOプレート。。思わずお肉もう一枚おかわり!って言いたくなる美味しさ。

優しい光が注ぎます。。
美瑛を訪れた際のランチにいかがでしょうか?
PECOPECO
美瑛町美沢日の出 0166-74-8061
Open11:30~17:00 不定休
photo&text : KanakoGotoh
拝啓、さわやかな初夏となり、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
今回はフォテージの自称観光大臣、平澤がブログを担当しています。
ここ、北海道美瑛町も麦が日に日に大きく青くなり、ジャガイモの花が咲き始めました。
いよいよ、北海道で最も忙しく、そして色彩豊かな季節の始まりです。
宿の空室もほぼ無くなり、わずかとなっています。
宿泊のご予約はこちらから
料金はシングル1部屋5500円、ツイン1部屋10000円(おひとりさまご利用時は6500円)となります。
館内フリーWiFi完備、洗濯機無料、コンビニお食事処まで徒歩圏内の美瑛町の街中にありますので長期の撮影にも大変便利です。
皆さん、こんばんは。本日は美瑛町、春の一大イベントである『びえいヘルシーマラソン』が開催されました。
お天気にも恵まれ絶好のマラソン日和となりました。美瑛町の人口は約1万人でマラソンの参加定員6千人なので町民の半分以上が参加しているということになり、たくさんの方に親しまれているイベントとなっています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
六月の北海道は暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気候となっています。丘の中をのんびり観光しながら走るという方も多いようです。
美瑛ならではのイベントの為遠方からマラソンに参加されるお客様も多く、毎年多くの方にフォテージをご利用いただいています。
来年はびえいマラソンに参加してみようかな・・・という方、ぜひフォテージをご利用ください。
宿泊のご予約はこちらから
料金はシングル1部屋5500円、ツイン1部屋10000円(おひとりさまご利用時は6500円)となります。
館内フリーWiFi完備、洗濯機無料、コンビニお食事処まで徒歩圏内の美瑛町の街中にありますので長期の撮影にも大変便利です。
以上、関屋でした。
みなさんこんばんは、本州はこれから梅雨の季節に入りますね。
ここ美瑛では、先週からほとんど雨が降らず農作物に影響が出ていましたが、恵みの雨がようやく降りました。
晴れている日の方が写真を撮るのにはいいのですが、農家の方々の営みがあるこの美瑛。たまには雨が降らないといい作物もいい風景もできません。
何事もほどほどに。
ルピナスが見頃を迎えています。
梅雨のジメジメが苦手な方は美瑛でリフレッシュ旅行してみませんか?
宿泊のご予約はこちらから
料金はシングル1部屋5500円、ツイン1部屋10000円(おひとりさまご利用時は6500円)となります。
館内フリーWiFi完備、洗濯機無料、コンビニお食事処まで徒歩圏内の美瑛町の街中にありますので長期の撮影にも大変便利です。