

じゃがいもの花が
ちらほらと咲き始め
畑の麦はぐんぐんと成長し
丘を渡る風にゆれるようになりました。
そして、青い空をゆきすぎる雲は
麦畑をも
わたってゆきます。
じゃがいもの花が
ちらほらと咲き始め
畑の麦はぐんぐんと成長し
丘を渡る風にゆれるようになりました。
そして、青い空をゆきすぎる雲は
麦畑をも
わたってゆきます。
北海道の緊急事態宣言が本日で解除されることになりました。
これにより、お住まいの地域に緊急事態宣言が発令されていない場合で
すでにびえい割にてご宿泊予約を頂いているお客様には
びえい割をご利用いただけますのでお知らせさせていただきます。
7月上旬はラベンダーの花が咲き、
そしてその後には
畑の麦が黄金色に色づいたりと
とても北海道が美しい季節となります。
写真は中富良野町のファーム富田さんです。
ラベンダーを愛でたあとに
ソフトクリームはいかがでしょうか♪
このところ
真夏のような暑さが
続いている美瑛です。
外にいるとおもわず
木陰をさがしてしまうほどで
残雪残る山々を望めるのも
あとわずかな日々のかなと
すこし名残惜しい
気がしてしまいます。
3年ほど前に種を植えたルピナスが
今年も綺麗に咲いてくれました。
また、安心して旅ができるような日々が戻り
たくさんの方に愛でてもらえたらいいなと
願いつつ。。
今日は通りすがりの雨雲が、
時々行きすぎる美瑛です。
フォテージのラウンジに新たな写真集が加わりました。
美瑛の美しき風景を有名にした
写真家前田真三氏の「HILL TO HILL」です。
編集と装丁を手がけたのは、前田真三氏のお孫さんでもあり、
写真家でもあるアートディレクターの前田景氏です。
ぜひ、フォテージにお越しの際は手にとってご覧ください。
北海道の緊急事態宣言の延長に伴い、6月1日より「びえい割」キャンペーンが一時停止となる旨の連絡が 美瑛町観光協会事務局より御座いました。
今後は、北海道の緊急事態宣言の解除後であっても、お客様の居住地域が緊急事態宣言の実施区域に指定されている場合は「びえい割」は使用できない形となり、通常価格でのご利用となります。
仮に6月20日以降、更なる「緊急事態宣言」延長や新たな発出となった場合はすでにご予約いただいておりますお客様にご迷惑をお掛けするやも知れません。
すでに頂戴しております、6月20日までのご宿泊予約のお客様についてはご案内を差し上げたところで御座いますが、
急なご案内となり大変申し訳ございませんが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
詳しくは 美瑛町観光協会HPをご参照下さい。
木陰でたんぽぽ の花が風に揺れ
遠くの林からは
カッコウの鳴く声が聞こえてくるようになりました。
昔から、「カッコウが鳴いたら豆を蒔く合図」
と言われてるそうで
きれいに整った畑の中で
小さな小さな芽が
元気よく顔を出していました。
思い返せば、今月初めは雪が降った美瑛。
一気に季節が巡ったひと月でした。
そんな5月もそろそろ、終わりです。
昨年、Villaを建設した際の廃材を使い
見様見真似で
トントンカチカチして
鳥さんの餌台を作成しました。
そこに、最近は頻繁に鳥さんが
来てくれるようになりました。
様々な種類の鳥さんが来てくれるのですが
そのほとんどがツガイで
見ているとほのぼのとした気持ちになります。
客室によっては窓からこの餌台を
眺めることが出来ますので
ぜひ、ご宿泊の際は
ほのぼのとされてください♪
丘の麦畑は
丘を渡る風に
揺れるほどに大きくなりました。
そして白い雲と
あおい空。
ざ・ほっかいどう
そして
丘のまち・びえいの夏の風景が
いよいよ織りなされてゆきます。
今日は
これぞ春!という陽気の中で
十勝岳連峰もきらきらと
美しく輝いていました。
上富良野にある深山さくら園からは
その姿をのぞみながら
桜を愛でることができました。
撮影日:5/7